目次
恋活・婚活中の女性の中には、高収入の男性との出会いを夢見る人も多いでしょう。高収入な職種の中でも、『医者』は女性から人気があります。
医者と出会うための恋活・婚活には、どのような方法が適しているのか見ていきましょう。
医者と付き合っている、もしくは医者と結婚した女性の中には、友人や知人の紹介がきっかけだった人が多いようです。恋活・婚活市場ではかなりモテる医者ですが、激務だったり、研究や勉強に時間を割かれたりなど、女性との出会いに恵まれない人もいます。
そのため、信頼できる人物から紹介された女性と、トントン拍子で恋に落ちることがあるようです。周囲に医者の友人や知人がいる人がいたら、食事会などのセッティングを頼んでみましょう。
出会う相手の職業を初めから確認できる、結婚相談所や婚活パーティーに申し込むのも一つの手です。多忙な医者の中には、こうした婚活ツールを使う人は少なくありません。
婚活パーティーには、男性の参加条件が医者限定のものもあります。積極的にこうした場にでかけていけば、医者との出会いが期待できそうです。
マッチングアプリで、相手の職業を医者に絞ってマッチング相手を探すのも効率のよい方法です。結婚相談所などと同じく、マッチングアプリなら恋愛や結婚を望んでいる医者と出会えます。
また、医者限定で恋活・婚活していることを、周囲の人に知られずに済むのも気分的に楽ですよね。マッチングアプリに抵抗がある女子でも、医者と本気で出会いたいなら、選択肢の一つとして考えてみましょう。
医者と出会いたい女子にマッチングアプリがおすすめなのには、医者側の事情が関係しています。
医者の中には、スペック目当ての女子を避けたいという人もいるため、年収や職業の欄をわざと記入しない場合があります。
それでは、どうしたらマッチングアプリで医者と出会えるのでしょうか?おすすめの理由と、医者を探すのに向いているマッチングアプリの選び方を紹介します。
マッチングアプリなら、周囲の人に紹介を頼む面倒や、高額な入会料がかかりません。女子は無料のマッチングアプリもあるため、気負う必要なく恋活・婚活を進められるでしょう。
また、医者はとても忙しい職種です。食事会やデートを重ねてじっくり交際相手を選ぶことができない人もいます。いつでもどこでもスマホ一つで、メッセージのやり取りやマッチング相手を探せるマッチングアプリは、医者にとっても使い勝手がよいツールなのです。
医者と気軽なやり取りから交際に発展させたい女子には、ぴったりですね。
医者と出会えるマッチングアプリを使いたいのであれば、男性利用者の年齢層が比較的高めで、本人確認が必要なマッチングアプリを選ぶのがよいでしょう。
医者になるためには、20代のほとんどを勉強に費やす必要があります。激務のこの時期に、恋愛に目を向けられる人はほんの一握りです。
ほとんどの人は、30代に入ってから恋愛に積極的になるため、マッチングアプリを使う医者の年齢層は30代前半がピークです。
しかし、中には医者だと嘘をつく男性もいるようです。その後のことも考えて、しっかりと本人確認を行う、マッチングアプリを選びましょう。
多くのマッチングアプリでは、本人確認が行われています。しかし、まれに職業や婚姻のステータスを偽る男性もいるようです。特に、医者は女子に人気の職業なので、医者だと偽る悪質なユーザーには注意が必要です。
本物か自称医者かを見抜くためのチェックポイントを紹介します。
マッチングからデートまで発展した相手が、本当に医者かどうかを知りたいなら、専門的な質問をしてみましょう。医療用語でもいいですが、自称医者もある程度は質問されることを予測して、調べてくる可能性があります。
おすすめなのは、血液検査の項目の意味や、解熱剤など一般的な処方薬の1日の最大接種量などです。質問内容として不審がられることもないでしょう。ぱっと答えられるなら、医療の知識があるといえます。
調べる時間を与えることのないよう、一緒にいるときに質問してみるのがベストです。
自分を医者だと話す人とマッチングできたら、会う前にインターネットで検索をしてみましょう。相手の勤務先が分かるなら、病院のホームページやフェイスブックなどをチェックするのがおすすめです。
病院によっては、経歴や写真付きでドクターの紹介をしています。本人の話やプロフィールと相違がないようなら、医者だと信用できそうです。
ただし、医者なのは本当でも、中には既婚や彼女がいるのにマッチングアプリで遊び相手を探す人もいるようです。SNSなどをチェックするときは、女性の影がないかもよく確認しましょう。
医師免許を持っているかどうかは、厚生労働省のホームページ内にある『医師等資格確認検索ツール』でチェックすることができます。マッチングした医者の本名が分かったら、ぜひ利用したいツールです。
ただし、このツールでは厚生労働省が2年に1回行っている医師調査で、調査票を提出した医者の名前しか登録されていません。医者には医師調査が義務付けられているのですが、自分で病院やクリニックを経営している医者などが、調査票を提出するのを忘れることもあるようです。
そのため、「このツールに登録されていなければ医者ではない」とは、必ずしも言い切れません。しかし、「大学病院に勤めている専門医」などと話す医者については、このツールでヒットするかどうか試してみましょう。
医者と付き合ったり結婚したりしたいのなら、さまざまな恋活・婚活方法の中でもマッチングアプリは外せません。女性の負担が少なく、気軽に使えるのもポイントが高いですが、多忙な医者が使いやすいツールでもあるからです。
ただし、マッチングアプリで医者だと名乗っていても、嘘の可能性もあります。確認ツールや質問などで、自称医者かどうかをしっかり見極めましょう。あなたが目指す色気のある女性になるためにも、焦ったり悲観したりすることなく、できることから一つずつ始めていきましょう。
出会いを見つける