目次
婚活アプリは、運営元によって料金設定が変わります。無料でつかえるものから月額1万円程度のものまでさまざまです。平均は月3000円前後になります。
女子は無料でつかえるところが多いため、お金をかけたくない人も利用しやすいでしょう。
男子が婚活アプリをつかうときは有料であることが多く、月2000〜4000円の予算が一般的です。
結婚相談所や1回ごとの参加で数千円がかかるお見合いパーティーに比べると、婚活費用は安く済むでしょう。
アプリでは一般的に実際に会うまでのメッセージ交換や、会ってから交際を続けるかは本人同士のやりとりに委ねます。スタッフが間に入る機会が少ないぶん、料金が安く抑えられているのです。
月2980〜3980円ほどで利用できるものの中には、半年や1年単位の長期プランで契約すると月額料金が2000円前後に下がるものもあります。
基本的には、月に数千円の出費がかかると考えておきましょう。
男子は多くのアプリで月額料金がかかりますが、女子は無料でつかえるアプリが多めです。気軽に登録できますが、すべての機能がつかえるとは限りません。
アプリによってはかなり機能が制限されています。メッセージ送信ができない・有料会員への返信のみ可能など、つかい勝手が悪いケースもあるでしょう。
女子の場合、素敵な人に出会うために洋服代やコスメ費用が必要です。自分磨きに毎月数万円ほどかかるのであれば、アプリが無料でも婚活自体の費用負担はあると考えておきましょう。
真剣な出会いを求めるなら、月3000円ほどで女子も有料のアプリもあります。無料のほうが女子会員の数が多いにもかかわらず、真面目な相手を望んで集まってくる男子と出会えるでしょう。
性別を問わず完全に無料のアプリはありますが、あまりおすすめはできません。男子が無料でつかえるアプリは数が少ないため、登録が集中します。
数が少ない女子の取り合いになり、ハイスペックの男子以外はほとんど出会えない可能性もあるでしょう。女子にとっても、軽い気持ちで登録した男子と出会う確率が高くなります。
真剣交際を考えている人や、効率よく恋人候補を見つけたいときは男子のみ有料のアプリか、無料アプリでもオプションで有料会員になれるアプリが向いているでしょう。
真剣な出会いを探す女子にとって、男子が費用を払って婚活アプリに登録していることは安心感につながります。
婚活アプリと結婚相談所では、どのくらい費用に差があるのでしょうか? 月額料金だけでなく、成婚料や保証システムなどを比べてみましょう。
月額料金は婚活アプリで5000円以下、結婚相談所では1万円前後が主流です。
結婚相談所では、入会金と月額料金以外に、成婚料が設定されていることがあります。成婚料とは、結婚相談所でプロポーズや結婚まで進んだ場合に支払う費用です。
一般的には、10〜20万円に設定されています。一方で、婚活アプリで成婚料が設定されていることはほとんどありません。
マッチングの際に、月額費用に上乗せして費用がかかるケースは稀でしょう。結婚相談所の場合、スタッフがマッチングに関わります。
相手とのデートのセッティングや結婚までのスムーズな交際などのサポートをすることで、成婚率を上げる仕組みです。対価として成婚料が設定されているのでしょう。
高額な成婚料を支払うのが難しいときは、婚活アプリが向いています。
「恋人ができたけれど別れてしまった」と言う場合は仕方がありませんが、アプリに登録してみたものの異性との交際に至らないケースもあるでしょう。
結婚相談所や婚活アプリには、出会いがなかったときの保証制度が設けられているものもあります。
たとえば、半年プランを契約して気に入った相手が見つからなかった場合は、追加料金を支払わずさらに半年つかえるアプリなどはお得です。
結婚相談所には、登録から一定期間でマッチングが成立しなかった場合は登録料を返還するサービスを設けているところがあります。
保証内容は利用するサービスによって異なるため、登録時にチェックしておきましょう。
婚活アプリの支払い方法やオプション料金は、利用するアプリによって異なります。
普通につかっている限り余計な費用は発生しませんが、ちょっとした手続き忘れやオプション利用など別途費用が発生するケースも珍しくありません。
毎月自分で更新しなければ費用が発生しないアプリの場合心配はありませんが、自動継続タイプのアプリは、きちんと退会処理を済ませておきましょう。
うっかり忘れていると、すでに恋人ができてアプリを利用しなかったとしても料金が引き落とされてしまいます。婚活アプリだけでなく、ほかの有料アプリでもよくある話です。
必要がなくなったときに、すぐ退会処理を済ませればトラブルにはなりません。
さらに、有料会員の中でもプレミアムプランなどグレードの高いオプションに入っていると、基本プランと2回解除手続きが必要な場合もあります。
うっかりオプションだけ解約し、アプリ自体の退会ができていないケースがあるため、余分にお金を支払うことにならないよう注意が必要です。
有料アプリの場合、基本プランだけで相手の検索からメッセージのやりとりまで大抵のことはできます。ただし、特別なオプションをつけたいときは別途費用がかかる可能性もあるでしょう。
より詳細に検索できる機能やメッセージの既読を表示しない機能など、アプリを効率的につかえるサービスがそろっています。
基本プランでできることを把握しておき、オプションなしでも自分が満足できるアプリをつかうと思わぬ費用は発生しにくいでしょう。
オプションは強制ではなく、どうしてもつかいたいときだけプラスできます。基本的にはかかることのない費用ですが、かかる可能性があると考えておきましょう。
婚活アプリをつかうときにかかる費用は、毎月3000円前後です。女子の場合は無料のケースもあるでしょう。男子も女子も、ほかの婚活サービスに比べると少ない費用で婚活ができます。
アプリによっては出会いがなかったときの保証オプションもあり、低料金かつ自由度が高いサービスといえそうです。