目次
出会い系アプリ=マッチングアプリ?そもそも出会い系アプリとマッチングアプリは、大きな違いはありません。どちらもインターネット上で異性と出会うためのサービスです。出会いがあまりない…という人にとっては気になるサービスですよね。
しかし大枠は一緒としても、出会い系アプリとマッチングアプリは何が違うのでしょうか。ここでは、出会い系アプリの特徴や仕組みを紹介しつつ、根づいてしまったイメージについてご紹介します。
まず懸念されるのが、偽客ともいわれる「サクラ」について。出会い系アプリでは、やはりサクラは多いといわれています。運営が雇っている業者がいわゆるサクラで、勧誘などの出会い目的でないユーザーがいるケースがあります。そういったユーザーを排除するために監視している出会い系アプリもありますが、いまだにサクラがいるアプリやサービスがあることは事実です。
出会い系アプリで「無料!」という表記があるところが多いですが、実際はお金がかかるケースが多いです。たとえば、出会い系アプリではメッセージを送るのに1通あたり◯円というシステムと導入しているところがあります。異性と出会うために何度もメッセージのやりとりをさせて、結果的には会わずに終了する…ということも!気がついたら何万円も課金していた!というケースもあるので注意が必要です。
出会い系アプリの場合、運営側の管理が甘いところが多いです。サクラがいることや、健全な出会いを目的としていない人がいる場合も、暗黙の了解でやりすごすことも。
出会い系サイトの場合、匿名での参加がほとんどです。そのため、万が一トラブルに巻き込まれても相手の特定ができず泣き寝入りしてしまうことも…。匿名での参加だからこそ、トラブルが起きやすいことも特徴のひとつです。
出会い系アプリのイメージや実態をご紹介しました。出会い系アプリはやっぱり怖い…という人も多いと思います。そんな人におすすめなのが、マッチングアプリ!ここからはマッチングアプリが人気な理由と特徴についてご紹介します。
近年マッチングアプリを使う人が増えてきています。出会い系アプリと大きく違う点が、登録するまでのハードルの高さと運営会社の厳戒態勢。安全で健全な出会いを提供してくれている点が大きな人気を集めています。以下、詳しくご紹介しましょう。
マッチングアプリは、全て無料ではありません。多くの運営会社が男性は月額課金式、女性は無料といったシステムを取り入れています。お金を払うからこそ真剣に異性に出会いたい、という人が入会しているので、健全な出会いを求めることができるという特徴があります。
マッチングアプリに登録するためには、免許証や保険証、パスポートなどの公的な身分証明書が必要となります。そのため、もしなにかあった場合も本人が特定でき、トラブルを防げるというメリットがあります。
登録された異性のなかから自分が「この人はいいな!」と感じたら「いいね!」を押すことができます。仮にもし相手も自分に対して「いいね!」を押してくれた場合は、マッチングが成立しやりとりが開始されます。自分に合いそうな人がマッチングされる可能性が高いので、より多くの人と出会えるチャンスが広がりますよ。
このように、マッチングアプリのメリットは数多くあり、出会い系とは違ったサービスなので、男女とも安心して利用でき人気が集まっているんですよね。
安全に異性と恋愛をしたい人以外に、マッチングアプリを使う人はどんな目的で利用されているのでしょうか。
まずは交友関係を増やすことを目的で入会されている人もいます。マッチングアプリは手軽に始められるメリットがあるので、登録している人も多いです。気軽にご飯に誘えたり、自分が暇なときに声をかけられる人を探したりするケースが多いです。
共通の趣味を持っている人に出会いたい!と思っても、なかなかきっかけがない…という人もいますよね。マッチングアプリなら、共通の趣味をプロフィールに記載できるので、自分と同じ趣味を持った人と会える可能性が高くなります。
アンケートによると、男性の約3割、女性の約4割が、趣味が合う人を探したいという気持ちでマッチングアプリを利用しているという結果が。その場限りの出会いだけではなく、長続きできる交友関係を探しているといえるでしょう。
マッチングアプリのなかには、ある分野において“マッチしているかどうか”を重視しているところもあります。どんなマッチングアプリがあるかご紹介しましょう。
自分の好きな顔で異性を探せることを売りとしたマッチングアプリがあります。好きな顔の特徴のパーツを細かく指定して好みの顔を探せるというアプリなので、異性の顔にはこだわりたい!という方におすすめです。
自分の趣味を30種類以上のカテゴリーから設定できるマッチングアプリも。共通の趣味を持つ相手を探している人におすすめです。
性格判断や心理学を用いてマッチングを行ってくれるマッチングアプリもあります。外見はもちろんですが、やはり中身は大切ですよね。より自分の性格に合う人を見つけたい方は、性格重視のアプリを使用してみるのもよいでしょう。
また、少し変わった特徴のマッチングアプリもあるんです。
たとえば「CROSS ME(クロスミー)」。CROSS MEは、「すれ違い」の機能を使って近くにいる人とマッチングできるアプリです。GPS機能を使って、街を歩いてすれ違った異性に「いいな」と思ったら合図を送れます。近場でのやりとりができるので、恋愛に発展しやすいといえるでしょう。
そのほか「mimi」では、独自の認証システムを使って、より自分の好みに合った異性を選ぶことが可能。プロフィールの中身も大切ですが、とくに外見でのマッチングに特化しているアプリです。
このように単にプロフィールの情報だけではなく、さまざまな角度からマッチングできるサービスが多いので、自分の求めているものに合わせて使い分けてみてくださいね。
このようにさまざまなタイプのマッチングアプリがありますが、意外と知られていないのが女性の利用者数で、20〜40代の未婚男女の約8割が、マッチングアプリ等のサービスを使うことを「普通」であると回答しています。とくに結婚適齢期といわれる20代後半〜30代前半の女性は3割近くが「強く」思っている印象です。(参照元はこちら)
この結果から現状では結婚適齢期の女性のほうが、積極的にマッチングアプリ を利用しているイメージです。男性の方はぜひ参考にしてみてくださいね。