目次
バレンタインといえば、恋の一大イベントです。毎年2月14日が近づいてくると、そわそわして落ち着かない…という人も多いのではないでしょうか。
気になる男子や恋人がいる女子にとっては、プレゼントで相手との仲を深める絶好のチャンスです。
しかし一方で、バレンタインにあまり乗り気ではない人がいるのも事実でしょう。バレンタインはどうしようか…と迷っている人は、ここであげる派・あげない派のそれぞれの意見を参考にしてみましょう。
気になる男子や恋人に対しては「喜ぶ顔が見たいから」「愛情を伝えたいから」という意見が多く、中には手作りスイーツを毎年用意しているという気合の入った女子もたくさんいます。
夫婦間になると「日頃の感謝を込めて」「子どもと一緒に楽しむため」というような、家族の愛情と感謝を表すイベントとしてバレンタインを楽しむ人が多くなります。
職場の男子に対しては、気づかいからプレゼントを用意するという女子の意見が多いようです。「職場の男子も期待しているだろうから」「お世話になっているお礼に」といった具合に、職場の雰囲気をより良くする目的があります。
バレンタインにプレゼントをあげない女子にも、いろいろな事情があります。
恋人や夫、自分自身がイベントにそもそも興味がないというケースもありますが、バレンタインが双方の負担になるため、あえてあげないという女子も多いです。
「ホワイトデーのお返しで悩ませてしまうのが嫌」「職場の男子全員分のプレゼントを用意するのは女子の負担」など、バレンタインをスルーしたほうが角が立たないというケースもあるのです。
中には「ホワイトデーが期待できないからあげない」という冷めた意見もあります。もともとはあげる派だった女子も、モチベーションが下がるとあげない派にうつることもあるでしょう。
男子の立場として、バレンタインのプレゼントを受け取った以上は、お返しが頭をよぎってしまうようです。特に女子が期待しているのを感じると、なおさら良いお返しをしなければと悩んでしまうため、バレンタインそのものを面倒に感じる男子もたくさんいます。
しかし、だからといってバレンタインに何ももらえないというのは、それはそれでショック…というのも男子の本音であり、女子として判断が難しいところです。
捉え方はさまざまですが、やっぱりバレンタインは意識せざるを得ない、というのが男心といえるでしょう。せっかくバレンタインのプレゼントを用意するなら、男子が喜んでくれるようなものにしたいものです。
もらう側の気持ちを理解するため、まずは男子の本音をチェックしてみましょう。よりよいバレンタインにするためのヒントが見つかるかもしれません。
バレンタインのプレゼントの定番は、なんといってもチョコレートです。しかし、チョコが苦手で食べられないという男子にとっては、ちょっぴりありがた迷惑なプレゼントになってしまいます。
食べられないから結局人にあげてしまい罪悪感が残るという人や、心から喜べないため女子へのお礼に気持ちが入らないという人も多いです。
中には、いらないものをもらった上にホワイトデーのお返しを考えなければならないということに理不尽さを感じる男子もいます。あげる相手の好みは事前にリサーチしておくべきでしょう。
もらったものと同等、もしくはそれ以上のものをお返しにあげなければと気負ってしまう男子もいます。
女子の喜ぶアクセサリーやファッションアイテムを探したり、相手の女子の好みをそれとなくリサーチしたり…女心を理解しながらプレゼント選びをするのは大変でしょう。期待外れのものを渡して、女子にがっかりされたくないというのは、男子も同じなのです。
特に、バレンタインのチョコには本命チョコと義理チョコがあります。女子がどちらのつもりでチョコを渡してくれたかどうかによっても、お返しの内容は変わってきます。
あれこれ考えなければならない負担を思うとちょっぴり気が滅入る…というのが男子の本音といえるでしょう。
バレンタインを歓迎している男子もたくさんいます。特に本命チョコに対しては、女子が心を込めて手作りしてくれたということに感動する男子も多いです。
たとえ義理チョコでも「日ごろの感謝や気づかいが感じられることが嬉しい」「バレンタインというイベントに参加できたことが嬉しい」とポジティブにとらえる男子もいるでしょう。
イベント好きな男子やチョコが好物の男子なら、純粋に喜んでくれるはずです。
せっかくチョコを渡すなら、ひと手間かけた手作りの品はいかがでしょうか。自分のために時間をかけてくれたと感じられるチョコは、もらう方もひときわ嬉しく感じられるはずです。
とはいえ「あんまり凝ったものを作るのは自信がない」「具体的に何を作ればいいのかアイデアが浮かばない」という女子も多いのではないでしょうか?そんな悩める女子のために、初心者でも簡単に作れるレシピを3つまとめました。
1.ガナッシュ用チョコレートをボウルに入れて湯煎し、生クリームと混ぜ合わせます。少し粘りが出るまで混ぜたら冷蔵庫で冷やしましょう。15~30分程度冷やし、丸められるくらいの固さになったらボール状に形を整えていきます。
2.湯煎して溶かしたコーティング用チョコレートを表面にまんべんなくつけ、ココアパウダーをまぶせば出来上がりです。
ガナッシュにビターチョコやホワイトチョコをつかったり、ラム酒を入れたりすれば簡単にアレンジできます。
1.卵を卵黄と卵白に分け、薄力粉をふるいにかけて準備しておきます。
2.チョコレートをボウルに入れて湯煎し、バターもしくはマーガリンと一緒に溶かします。十分に溶けきったら、卵黄とグラニュー糖35gを入れて混ぜましょう。
3.別のボウルで卵白を泡立ててメレンゲにしたら、残りのグラニュー糖35gを入れてツノが立つまで泡立てます。2.のチョコレート、薄力粉の順に入れて混ぜ合わせましょう。
4.生地を型に流し込み、180℃のオーブンで40分程焼けば出来上がりです。
焼きあがったら竹串を刺し、完全に火が通っていることを確かめましょう。
1.ベーキングパウダーと薄力粉を合わせてふるいにかけ、チョコは7mm大の角切りにします。
2.常温で溶かしたバターを泡立て器で混ぜてクリーム状にしたら、グラニュー糖と卵を入れてよく混ぜ合わせます。
3.牛乳と1.をそれぞれ半量ずつ加えて混ぜます。十分に混ざったら、残りの半量とチョコレートを半量加えてさっくりと混ぜましょう。
4.マフィン型にカップを敷き、生地を流し込んだら残ったチョコレートを表面にちりばめ、180℃のオーブンで25分程焼けば出来上がりです。
最後に竹串を刺し、生焼けになっていないか確かめましょう。
バレンタインだからといって、プレゼントをチョコに限定する必要はありません。社会人の彼氏なら、スイーツよりも実用性のあるアイテムを喜ぶ彼氏もいるのではないでしょうか。
大人っぽくセンスのいいアイテムを選び、彼氏を驚かせてみてはいかがでしょうか?
革製品は、長くつかえばつかうほど味が出るため、こだわりのある男子に人気です。長く愛用できるので、もらう方も渡す方も嬉しいアイテムでしょう。
財布や名刺入れ、キーケースといった定番の革製品のほか、社員証や交通系カードを入れられるカードホルダーもおすすめです。革製品は見た目も上品に見えるため、彼氏も人前でつかう時にちょっぴり誇らしく感じられるでしょう。
日常的につかえる小物類も、もらって嬉しいプレゼントの一つです。とくにビジネスシーンでつかうものは、職場や取引先で取り出したときに人目に付きます。なるべく良いものを持っていたい、と思う男子も多いでしょう。
品のある大人男子が持つのにふさわしい、素敵なハンカチやネクタイなどをプレゼントして、彼氏の仕事を応援する、というのはいかがでしょうか。
バレンタインのある2月は、まだまだ寒さが厳しい時期です。渡してすぐにつかってもらえる、マフラーをプレゼントにチョイスするのはいかがでしょうか。
マフラーをただの防寒具と捉えている男子の場合、安いからと適当に購入したものや、学生時代からずっと同じものを身に着けている人も多いものです。プレゼントだからこそ、ちょっぴり奮発してブランドのマフラーを選んであげるのも良いかもしれません。
マフラーを身に着けるたびに、プレゼントした彼女のことを思い出してくれるでしょう。
相手の好みがわからない場合、形に残るものよりも消耗品を選んだ方が喜ばれる場合もあります。彼氏が身だしなみを気にする男子の場合、メンズコスメというのも良いチョイスでしょう。
メンズコスメを男子が自分で購入する場合、ついついつかい慣れたものを買ってしまいがちです。時には冒険して、新しい商品を試してみたい…そう感じている彼氏なら、彼女が厳選したメンズコスメに喜んでくれるでしょう。
せっかくプレゼントするなら、喜んでもらいたいものですよね。男子がバレンタインをどう感じているか、そして本当は何を欲しいと感じているかを事前にリサーチすれば、失敗しないプレゼント選びができるでしょう。
バレンタインを成功させて、気になる男子や彼氏との関係をさらに深めましょう!